大田分教室
【大田分教室 中学部】保健体育『剣道②③』
「面」「小手」「胴」の3つの技を一連の流れを通して練習しました。寒い中、裸足になるのは少し大変でしたが、我慢や礼儀などの大切さを学びました。最終回では、自分が得意な技を披露しました。みんなの「剣士」ぶりをご覧ください。
【大田分教室 小学部】 三瓶で!雪遊びを楽しもう!
国立三瓶青少年交流の家へ行って雪遊びをしてきました。そり遊び、バケツやスコップを使った雪遊びと子ども達は元気いっぱい雪を楽しみました!昼食は、ビュッフェ形式!「おいしかった!」とみんな嬉しそうにしていました。
【大田分教室 中学部2年】『エコクッキングでお菓子を作ろう』
人参カップケーキを作りました。①人参の皮を捨てず、まるごと使う、②レンジで時短、③洗い物が少ない、がエコな点です。先生方に試食してもらうため、手書きのラベルを貼り、ラッピングしました。さてお味は?
【大田分教室 中学部1年生】 調理実習~お昼ご飯を作ろう!パート2~
「パスタ」「豚バラとほうれん草の炒め物」「ポトフ」の3品を作りました。野菜を切ったり卵を割ったり、役割分担をして作りました。3人のチームプレーで、予定していた時間よりも早く完成しました☆
【大田分教室 中学部】『浜田の特産品や自然を体験しよう』
中2,3年生は浜田へ出かけました。事前学習で浜田の特産品や食べ物を調べ、生徒どうしでおすすめの行き先をプレゼンをした結果、石州和紙会館、はまだお魚市場、石見畳ケ浦に行くことが決まりました。当日の様子をお伝えします。
【大田分教室 中学部】『エコクッキングをしよう』
SDGsに取り組んでいる2,3年生にとってエコクッキングとは、「環境に良い料理で、簡単に作れる料理」でした。「材料が少ない」「ごみを出さない」「レンジだけで作れる」「調理道具が少ない」という生徒のアイデアを生かし、3つ […]
【大田分教室 中学部】美術『鬼面を作ろう①』
中学部の美術で『鬼面作り』を始めました。毎年、2月の節分の時期に中学部の生徒が鬼になり、小学部の児童と一緒に『豆まき』行事を行っています。今年はどんな鬼ができるか楽しみです。
【大田分教室 中学部】美術『凧作り』
美術の授業で正月遊びのひとつとして『凧』を作って飛ばしました。ビニール凧に好きな絵を描き、完成したら、いざ校庭へ。天気も良く、凧も気持ちよさそうに飛んでいました。
【大田分教室 小学部】お正月遊びをしよう!
1月は「正月」をテーマに活動をしました。 「辰年の壁面作りをしよう!」「コマや凧を作って遊ぼう!」など日本の伝統を少しでも感じられるように活動しました。今年もいい1年でありますように。
【大田分教室 中学部1年】『本校中学部1年生との交流学習』
校外学習で本校中学部1年生との交流学習を行いました。自己紹介をしたり、ゲームや発表をしたりしました。はじめて会う友達に少し緊張した様子もありましたが、お互いを知るよい機会となりました。本校中学部1年生のみなさん、また交 […]