With地域

学校生活
神西ブルーの茶碗
高等部窯業班の器が地域のお店で使われます!

 高等部窯業班が依頼を受けて作っていた、いずようブランド商品「神西ブルー」のお茶碗を、出雲市天神町の焼肉店「焼肉TERRACCE」様に納品させていただきます。学校見学に社長様が来られた際に「神西ブルー」を気に入っていただ […]

続きを読む
With地域
木琴を寄贈していただきました

社会福祉法人 みその児童福祉会 出雲聖園マリア園 様より、本校に木琴3台、卓上木琴を寄贈していただきましたのでご紹介します。本校での教育活動において、有効に活用させていただきます。

続きを読む
学校生活
校章
第3回いずよう魅力化協議会を開催しました

 2月27日(月 )に今年度第3回目のいずよう魅力化協議会(学校運営協議会)を、12名の委員にご参加いただき実施しました。今回は、小学部、中学部、肢体不自由部門の児童生徒の学習発表をした他、今年度の学校評価やグランドデザ […]

続きを読む
学校生活
品物を新聞で包む生徒たち
第31回高等部作業学習作品展示販売会「is you(イズユウ)」

 2月14日(火)第31回高等部作品展示即売会「is you(イズユウ)」を開催しました。コロナ禍のため3年ぶりにゆめタウン出雲での開催となり、お客様からも「久しぶりですね!」「待っていました!」とうれしい声をかけていた […]

続きを読む
学校生活
出雲サンサン保育園の園児たちと一緒に記念撮影
出雲市長様が来校されました(市長の訪問ミーティング)

 2月6日(月)、出雲市の飯塚市長様が、「市長の訪問ミーティング」のために来校されました。はじめに、出雲サンサン保育園の園児さんと高等部生徒の交流の様子を見学していただき、その後、地域サービス班生徒による校舎案内と多文化 […]

続きを読む
学校生活
園児に1年間の思い出を話す生徒たち
サンサン保育園園児さんとの交流

本年度、高等部では作業学習を中心に、サンサン保育園の園児さんと高等部生徒は、たくさんの交流の機会をもちました。窯業班の「箸置きづくり」、リサイクル班の「卒園証書の紙すき」、クリーンサービス班の「保育園バスの洗車」、段ボー […]

続きを読む
学校生活
研ぎ方を樽井様に見てもらう生徒
包丁の使い方と包丁研ぎ研修(食堂サービス班)

2月7日(火)の作業強化週間に米子市から樽井勇介様に来ていただき、包丁の使い方と包丁研ぎの研修を行いました。まず樽井様がもってこられた包丁でトマトを切ってみました。手を添えなくてもスッとトマトに刃が入り、生徒からは「すご […]

続きを読む
With地域
校章
校報第145号この子らを世の光に「地域で生きる人になる」

校報ができました。ぜひご覧下さい。 校報第145号はこちらから(PDFファイルで開きます)

続きを読む
学校生活
小学部 獅子舞踊りを見ました!

小学部1年生の「お正月遊びをしよう」の学習で、神西コミュニティセンタ-のご協力のもと、地域の神西神代神楽保存会の方をお招きして獅子舞踊りを見せていただきました。本物の獅子舞やお面、体に響く太鼓の音に少しびっくりした様子の […]

続きを読む
学校生活
やさしいポルトガル語の学習をする生徒たち
高等部 やさしい案内看板づくり

 高等部では、地域の方と連携しながら多文化共生をテーマにした学習に取り組んでいます。今回は、講師として、多文化「結」の会 堀西雅亮様、中学部の保護者でPTA評議員のミヤハラ・マリゼ様に学習に協力していただきました。作った […]

続きを読む