【邇摩分教室】フレッシュな3人が入学してきました
3人の生徒が卒業し、さみしい思いでしたが、新たに3人の生徒が入学してきて、またにぎやかになりました。新入生の3人は入学式ではとても緊張した面持ちでしたが、式後の写真撮影では満面の笑みになり、先輩と仲良く話す姿も見られまし […]
【邇摩分教室】邇摩高校と対面式を行いました
4月12日の1時間目に邇摩高校と対面式を行いました。入学式前なので邇摩分教室の生徒は3人の参加で、ドキドキしたと思いますが、生徒会副会長が堂々と立派に挨拶をしました。これから良い交流をしていけそうです。以下はその時の挨 […]
【邇摩分教室】 卒業証書授与式を行いました
3月10日に卒業証書授与式を行いました。今年は3人の卒業生を見送ることとなりましたが、卒業証書授与と卒業生退場のときに卒業生のみマスクを外すことができ、3人の立派な表情も見ることができました。そして久しぶりに、国歌や校歌 […]
【邇摩分教室】 宮城県南三陸町 のぞみ福祉作業所とのリモート交流
2月27日(月)に、震災学習の一環で宮城県南三陸町の『のぞみ福祉作業所』さんとリモートで交流をしましたが、その様子が、3月10日(金)の朝日新聞に記載されました。朝日新聞デジタルでご覧いただけます。下記のURLから、是 […]
【邇摩分教室】 薪の納品に行きました(農業班)
農業班は冬の外作業として、薪割りに取り組んでいました。その薪を、美術の授業でもお世話になっている椿窯(温泉津)の荒尾先生に納品しました。納品した薪は、器を焼く際に使われます。 また、椿窯をはじめ、森山窯と登り窯も見学し […]
【邇摩分教室】 スマホ安全教室を開催しました
大田警察署、仁摩駐在所からご来校いただき、スマホ安全教室を開催しました。ネットゲームのトラブルやSNSの危険性について、実例を元に話をしていただきました。生徒は、感想で「使い方を間違えたら危ないことが分かった」、「写真 […]
【邇摩分教室】 震災学習(三島さんのお話)
のぞみ福祉作業所さんとリモート交流の後は、事務室の三島さんから東日本大震災のお話を聞きました。実際に現地へのボランティアに参加した体験や、命を守る方法の話を聞き、災害時の避難の重要性や命の尊さを学ぶことができました。震 […]
【邇摩分教室】 のぞみ福祉作業所さんとのリモート交流
2月27日(月)に、震災学習の一環で宮城県南三陸町の『のぞみ福祉作業所』さんとリモートで交流をしました。毎年、牛乳パックと応援メッセージを送っていますが、今年はそれに加えてリモート交流でお互いの紹介をしました。 のぞみ […]
【邇摩分教室】 ありがとう会を開催しました
2月22日(水)にありがとう会を行いました。この会は「お世話になった方々へありがとう、3年生へありがとう、お互いのがんばりをみとめあおう」の3つの目的を持った会です。内容は①太鼓演奏②一年をふり返って③在校生より(お礼 […]
【邇摩分教室】 竹島学習
2月21日(火)に、邇摩高校の社会科の井戸先生に竹島についての学習、漆谷司書さんに絵本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。井戸先生には竹島の歴史や私たちが今できることは『竹島について正しく理解し、関心を持つこと』 […]